咬合情報館 >> 交合情報館 >> 咬合を理解しよう

咬合を理解しよう

咬合を理解しよう

不正咬合とは、あごや歯などの咀嚼器官が様々な原因で異常をおこし、正常にかみ合わせることの出来ない状態のこととなっています。

不正咬合とは、歯並びが凸凹になっていたり、上顎前突や下顎前突のような噛み合わせのものを総称していうのです。

これらの不正咬合は、歯並びの問題だけではなく、虫歯や歯周病、顎関節症の原因になったりするのです。

不正咬合には色々な種類があり、歯の生え方の異常としては八重歯や乱杭歯などがあるのです。

また、あごの骨格の発育に異常があって起こる不正咬合は、下あごが突き出た下顎前突、上あごが突き出た上顎前突、上下の歯がかみ合わないで隙間のある開咬、アゴが異常に小さい小額症などがあるようです。

顎が小さいために歯が生える場所が足りなくなって起こるのです。

歯がデコボコとして生えたり、犬歯が本来生えてくる場所から外れたところから生えてくるもので、日本人には大変多い症状となっているのです。

更に不正咬合は横顔にも影響するのです。心理的な面でのコンプレックスにより内向的になる場合もあるのです。

原因は、大きく分けると遺伝を含めた広い意味での先天性原因とむし歯や口腔の悪週間などによって引き起こされる後天的原因があるのです。

不正咬合は、口腔内の自浄作用の低下につながり、虫歯、歯周病の原因となるだけでなく、噛む力の片寄りが顎の骨に伝わり頭痛を起こしたり、噛む力の低下により顎の関節に痛みを覚える若年性関節症といわれる疾病にまで発展する恐れもあるのです。

しっかりと治療し、人と話をする時に口もとを隠さないで笑顔に自信をもてるようになれば、人により良い印象を与えますし、自分自身の精神的な面でも大いにプラスになると思います。

症状は、発音も不明瞭になり、食べ物がよくかむことが出来ない。食べかすが歯間にたまりやすくなるので、むし歯や歯周炎を起こしたりするのです。

また、子供のころに顎関節の痛みが生じた場合は、あご骨やその周囲の正常な発育が妨げられたりするのです。

不正咬合になると食べ物をよく噛めなくなり、胃に負担がかかり、消化も悪くなるのです。

その他に不規則な食生活からの小児成人病や、歯がじゃまをして口が開けにくくなるため発音にも影響を与え、心理的には、悪い歯並びを気にして非社交的にもなっているのです。

咬合情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。